幸せな記憶

雨は嫌いですか?

小さい頃

(幼稚園生〜小学生にかけてくらい?)

雨の日曜日に「新しい絵本」を

もらえるシステムになっていました。

「世界***全集」という絵本を

母が買っておいたのを、

雨の日曜日に一冊ずつどこからか出してきてもらう。

このシステムのおかげで、

雨の日=楽しい、

という回路がわたしの中に定着しました。

ある日のわたしは、

幼稚園をずる休み。

母は、わたしだけを連れて

美術館へ。2人っきりのお出かけ。

「特別扱い」が嬉しくて、

その日に着ていた紫色のワンピースを

今でも覚えています。

だから、わたしにとって

美術館=幸せな場所。

そんなふうに、「記憶」は

好き・嫌い・幸せ・嬉しい・楽しい・悲しい

という感情とともに強烈に印象づけられます。

その嬉しい・楽しい・幸せな記憶を何回も思い出して、

飴玉のようにゆっくり味わうと

さらにその記憶が強固になる。

昨日あった「楽しい」「幸せ」を何回も反芻して

「楽しい」「幸せな」

場所・もの・ひとを増やしていく。

一昨日はなにが嬉しかったかな、

先月は・・・・

記憶が、優しくふっくらとしてくるのを

感じてみてくださいね。

関連記事

  1. 受け取ってもらえなくても

  2. なにを信じているか

  3. 精査のじかん

  4. わたしのこだわり

  5. 言葉のエネルギー

  6. 衝動にかられてみる

  7. 見えないものを「視て」いる

  8. 名は体をあらわす